”Microsoft Teams”の概要
『Microsoft Teams』のビジネス活用連載4回目。
おさらいですが、”Teams”の概要については↓こちらをご参照ください。
【連載】社内のチームワークが加速するソフト ”Teams” でできること【第01回】
『Microsoft Teams』は “生産性の高い” 複数スタッフでの共同作業をするためのツール。
そんな魅力的なツールで実現できることを順次ご紹介します。
離れた場所にいるメンバーともオンラインで気軽にミーティング
チーム(複数スタッフ)でのプロジェクトなど業務を進めるうえで、必要となるミーティングでも”Teams”は活躍します!
“Teams”はスタッフ間で気軽にコミュニケーションができる「チャット」機能がメインですが、チームでの共同作業では電話やメール/チャットだけではなく、時には顔を突き合わせてのミーティングが必要なケースもございます。
そんな時には、“Teams”から「オンライン会議」を設定すれば大丈夫。

お互いの顔を見ながらのWEB会議(従来のTV電話と違って専用端末は不要)が出来るのは勿論、”Teams”内でファイルの共有も可能なので、他社の会議ツールと違ってその都度画面やアプリを切り替えたりしなくても、一つのツールでオンライン会議をしながら、共有したファイルの閲覧や共同編集もできます。

従来の(オフライン)ミーティングを行う場合、(一つの場所へ集合するために)メンバーの空いている日時を調整するのが大変だったり、遠方のスタッフの場合は会議に参加するために、移動時間や交通費および宿泊費などを浪費していることはありませんか?

オンラインでの会議であれば、5分や10分の空いた時間にでも”すぐに”ミーティングの開催ができるようになるので、会議に参加するための移動時間は必要ありません。もちろん、移動にかかっていたガソリン代や交通機関および宿泊費などの経費も削減できます。


その他、「デスクトップ共有」機能を使えば誰かのパソコン画面を見ながらコミュニケーションが取れるので、例えば社内のITスキルが低いスタッフへの遠隔サポートツールとして活用することも可能です。

“生産性の高い” 複数スタッフでの共同作業をするためのツール。【Microsoft Teams】
出典:ビジネスの報告は Microsoft Teams でスピーディーに!!
『Microsoft Teams』のご利用は、
中小企業さま向け「Office365」Businessシリーズの中で、月額540円の最も基本的な”Business Essentials”プランでもご利用が可能です。
Office365のBusinessプランについてはこちら
Microsoft Teamsの概要(外部リンク:マイクロソフト)
https://products.office.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software
最終更新日 : 2018年11月3日