キーボードで打った文字と表示される文字が違う!

「買ったばかりのパソコンのキーボードの入力がおかしい」ということで、パソコンのお持ち込みをいただきました。OSはWindows10 Proでした。
具体的に症状をうかがうと、キーボードで打った文字と画面に表示される文字が一致しないときがある、とのことでした。
お持ちいただいたパソコンの電源を入れ、実際に症状を確認すると、
・アルファベット部分は正しく入力される
・【半角/全角】キーを押すと【~(チルダ)】が表示される
・【@】キーを押すと【[】が表示される
など、入力と表示の齟齬が確認できました。
入力のずれから判断すると、日本語配列のキーボードを接続しているのに、英語配列キーボードとして動作しているようです。
Windowsの設定を変更する
Windowsの設定から、キーボードの設定を確認し、日本語配列の設定に変更します。
(画面の例はWindows10 Pro 20H2です)
1)スタートボタン(田)→設定(歯車マーク)をクリック

2)設定メニューから「時刻と言語」クリック

3)左側のメニューから「言語」をクリック

4)言語メニュー内の「優先する言語」から「日本語」をクリックし、表示される「オプション」をクリック

5)「ハードウェア キーボードレイアウト」が「日本語キーボード」となっていない(画像の例は英語キーボード)ことを確認し、「レイアウトを変更する」をクリック

6)表示されるメニューのプルダウンメニューから「日本語キーボード」を選択する

7)「OK」または「今すぐ再起動する」をクリック
※設定の変更は再起動後に有効になります。

再起動後、キーボードの入力が正しく行われているか確認して作業完了です。
お客様には、「買ったばかりのパソコンなのに壊れているかと思った。買い直しや交換にならなくて助かった」とお喜びいただけました。
パソコンの挙動がおかしいぞ?と思ったらPCワールドまで
愛知県西三河地区(主に刈谷市、安城市、知立市、高浜市、碧南市、豊田市)の法人・企業様のパソコンが思った動作をしない、挙動が変だといったご相談を随時受け付けております。
※初期診断料(1,500円+税/15分)がかかります。