WEB会議の不快な雑音を防ぐアプリ
どこからでも参加できるWEB会議は、リモートワーク時などには出社しなくて済むなど便利ですが、その際にどうしても周囲の音がマイクに乗ってしまい、会議の雑音となってしまうことがあります。
例えば、在宅ワークで参加する場合は家族の話し声や犬の鳴き声が入り込んでしまうことがあるでしょう。
WEB会議の参加者全員が静かな環境を用意できるのが理想ですが、在宅ではそれは難しいでしょうし、全員に高価なノイズキャンセル機能付きのヘッドセットやマイクなどを用意するのは大変です。
そこでご紹介するのが、WEB会議で使用する通話アプリの雑音を除去してしまうアプリ「Krisp」です。
「krisp」を利用して「Teams」の会議の雑音を消す
今回は、「Microsoft365」に含まれるコミュニケーションハブ「Teams」での利用例を紹介します。
※Windows10での導入例です

1.「Krisp」のサイトにアクセスし、「Get Krisp for Free」をクリックする

2.メールアドレスを登録します。
(Googleアカウントをお持ちの場合は、「Googleでサインイン」を選んでもOKです)

3.登録したメールアドレスに送られる6桁の確認コードを入力します。

4.アプリをダウンロードする画面に移行します。アプリをダウンロードし、画面の指示に従ってインストールを完了してください。

5.インストールが完了すると、Krispがタスクバーに常駐します。

6.常駐しているKrispのアイコンをクリックすると設定メニューが現れるので、どのデバイスの雑音を除去するか選択し、「ノイズをミュート」をオンにします。
「Krisp」での設定はここまでです。
続いて、「Teams」側の設定を行います。

1.「Teams」アプリの右上のアイコンをクリックしてメニューを呼び出し、「設定」を選択します。

2.「デバイス」メニューのスピーカーを「Krisp Speaker(Krisp)」、マイクを「Krisp Microphone(Krisp)」に変更します。
これで設定は終わりです。
あとはいつもどおりにWEB会議を行えば、マイクに乗ってしまう雑音も、スピーカーから出る雑音もきれいに除去されているはずです。
「Teams」以外のアプリで「Krisp」を使うには?

タスクバーに常駐している「Krisp」のアイコンをクリックして現れる画面の右上にある「」をクリックし、「Krisp設定ガイド」を選択すると、各種アプリでの利用方法が動画で見られます。
※言語は英語です。
注意点
「Krisp」は、毎週120分の範囲内ならば無料で使えます。
それを超える時間「Krisp」を利用したい場合は、有料プランに加入する必要があります。
まとめ
今回は、無料で使える雑音除去アプリ「Krisp」を紹介しました。
無料で使える時間は1週間あたり120分ですので、週に一度のミーティングなどで利用する分には十分かと思います。
新たにノイズキャンセル機能付きの機器を導入しなくても、雑音のない快適なWEB会議を開催できます。

「Krisp」のサイトでは、実際にどのように雑音が除去されるかを聞くことができます。
導入前に一度実感してみてはいかがでしょうか。
PCワールドでは、Microsoft365など、テレワークなどに関するお困りごとのご相談・サポートを承っております。
刈谷市、安城市、知立市、高浜市、碧南市、豊田市の法人・企業様、PCワールドスタッフ一同、心よりお待ちしております。