テレワークもすっかり定着してきて既に日常業務で不可欠になってきていることも多いですが、弊社でも法人向けライセンスをご提供している『Microosft Teams』の使い方について、今後数回にわたってブログでご紹介させていただきます。
第一回(本記事):【テレワーク】Microsoft_Teamsの使い方 その1 有償版との違い【無料版】
『Microsoft Teams』をご利用するには、”Micrsoft 365(旧名称 office365)”の各種有償プランをご契約される以外に、マイクロソフトアカウントをお持ちの方なら無償でご利用可能なプランもございます。無料版は一部の機能が制限されています。
ではまず初めに、Microsoft365 の各プランに含まれている「有料版」と「無料版」との違いについてご紹介いたします。
Teamsの基本機能である
◆チャット
◆ビデオ会議
◆ファイル共有
はご利用可能ですが、以下の機能については有料版のに制限されていて無料版ではご利用いただけません。
大きく影響する違いとして、
◇メンバーの最大数 1組織あたり500,000ユーザー (有料版:エンタープライズライセンスでは無制限にすることも可能)
◇ファイル ストレージの容量 1ユーザーあたり2GBと共有ストレージ10GB (有料版: 1ユーザーあたり1TB)
そのほか、以下の機能についても有料版での利用に限定され無料版では非対応になっています。
◇予定表 利用不可
◇会議の録画 利用不可
◇会議の予約 利用不可
◇ユーザーとアプリの管理ツール 利用不可
◇Microsoft 365サービス使用状況レポート 利用不可
◇SLA 99.9% 非対応
◇ユーザーポリシーの設定 利用不可
◇ファイルストレージの追加 利用不可
◇Officeアプリ(デスクトップ版)での共同編集 非対応
◇エンタープライズレベルのセキュリティとコンプライアンス 非対応
◇電話/Web サポート 利用不可
となっています。
詳細については、下記の比較一覧表をご参照ください。

PCワールドでは、導入前のご相談から、試用版によるお客様環境でのテスト稼働、実際の導入初期設定、運用保守サポートまですべてPCワールドでご提供しています。
PCワールドでは、[あなたの会社のパソコン係]として、『クラウドサービス』についての導入相談も承っています。
西三河地区(刈谷市、安城市、知立市、碧南市、高浜市、豊田市、岡崎市など)の企業の皆様のクラウドの選定・設置に関するご相談・お問い合わせを随時お受けしております。
お問い合わせフォームまたは店頭まで、お気軽にお問い合わせください