「買ったばかりのノートパソコンのテンキーの動作がおかしい」
という見出しの通りのことでご相談をいただきました。
動作を確認してみると、たしかに妙な挙動をしています。
・「NumLock」はONになっている
・「5」を押すとマウスがクリックされたような動作をする
・「NumLock」を外すとカーソルキー等としての動作は正常に行われる
・キーボードチェックプログラム上ではテンキーは正常に動作している
・他のキーはすべて正常に動作している
以上のような状況から、Windows上の設定の問題であろうということが推測されました。
調べてみると、Windowsの機能として「マウスキー機能」あるいは「マウスをキーパッドで操作する」といったものがあり、これが有効になっているとテンキーでマウスの操作をするようになり、裏を返せばテンキーで数字入力ができなくなるということがわかりました。
確認してみると、該当の機能が有効になっていたので、無効にしてみるとテンキーで正常に数字が入力できるようになりました。
手順を以下にまとめます。
※手順Aか手順Bのどちらかを行えばOKです
手順A:コントロールパネルから操作する
1.コントロールパネルを開く

2.「コンピューターの簡単操作」を開く

3.「コンピューターの簡単操作センター」を開く

4.「マウスを使いやすくします」を開く

5.「マウスキー機能を有効にします(M)」のチェックを外し、「OK」をクリックして設定を確定する
手順B:Windowsの設定から操作する
1.「スタート」→「歯車マーク」をクリックして「Windowsの設定」ウィンドウを開く

2.「簡単操作」を開く

3.左側のナビゲーションから「マウス」を開く

4.「マウスをキーバッドで操作する」のスライダーを「オフ」にする
まとめ
今回は、Windows上の設定を変更することで正常動作に直すことができました。
動作がおかしい場合でも、初期不良や故障ではなく、Windowsの設定を見直すことで問題が解決することがあります。
ご不明な点などありましたら、お気軽にPCワールドまでお問い合わせください。