5月に入って気温がぐんぐん上昇しております。
夏が近づくと、日本の太平洋側では落雷の被害が多くなる傾向があります。
雷が原因で突然の停電が発生し、作業中のデータが保存できずに最初からやり直し…
雷によるサージ電流が原因でパソコンやサーバーが壊れた…
こういった事態を防いでくれるのが今回紹介する『UPS』です。
『UPS』とは?
UPSとは、「Uninterrupted Power Supply」の略で、日本語では「無停電電源装置」と呼ぶものです。
簡単に言うと鉛蓄電池を内蔵した外部電源装置で、このUPSがあると予期せぬ電源トラブルから作業中のデータやパソコン・サーバー本体の故障を守ってくれます。
1.作業中のデータ保護
普段のパソコン作業で、文書作成や大切な書類があと少しで完成する…
こんなときに停電が発生したり、何らかの原因でブレーカーが落ちたり、コンセントが抜けたりといった電源周りのトラブルが起こっても、UPSから電力が供給されるので、その間にデータを保存したり、ブレーカーを入れたり等、安全に対処する時間を確保できます。
2.パソコン・サーバー等の本体の保護
何らかのトラブルで電源供給が止まってしまった場合、データの損失だけでなく、作業していたパソコン等の本体の破損の原因となる場合があります。
UPSがあれば、電源の供給はストップしませんので、こういったトラブルを未然に防げます。
また、落雷が近くで発生した場合などは、雷サージ(wikipedia)がパソコンやサーバーに侵入して機器が故障し、全く起動しなくなることもあります。
多くのUPSはサージ保護機能を搭載しているため、機器の故障リスクを軽減できます。
(雷のエネルギーは非常に膨大であるため、サージ保護機能には限界があります)
事前の対策としてUPSの設置をおすすめ
1.や2.のような事態は頻繁に起こるようなことではないと思いますが、事が起きてからでは手遅れなのも事実です。
「もしも」の時の対策として、パソコンとコンセントの間にUPSを設置することをおすすめします。
UPS店頭在庫あります

メーカー:CyberPower
型番:CP750SWLT JP
出力:750VA (525W)
ラインインタラクティブ方式、正弦波
バックアップコンセント出力:5個 + サージ保護コンセント出力:5個
管理用USBポート:1ポート
USBケーブル、電源管理ソフト付属
販売価格:21,800円+税
メーカー商品情報ページ:
※他の容量のモデルについてもお取り寄せにて対応可能です。お気軽にスタッフまでお問い合わせ下さい。