2021年5月18日(現地時間)、マイクロソフトよりWindows10 の大型アップデート「Windows 10 May 2021 Update(バージョン21H1) 」(以下、バージョン21H1)の一般提供が開始されました。
Windows10は年に2回のペースで大型アップデートを発表しており、今回のバージョン21H1は、今年1度めの大型アップデートとなります。

Windows Update 経由でアップデートした場合のバージョン表示画面の例
Windows 10 バージョン 21H1の概要
Windows 10 バージョン 21H1の主な変更点は以下の通りです。
・Windows Defender Application Guardのパフォーマンス改善
・Windows Management Instrumentation Group Policy Serviceのアップデートにおけるパフォーマンス改善
・Windows Helloのマルチカメラ対応
(今回のアップデートで追加された機能の詳細については、マイクロソフトの公式ブログ(英語)をご参照ください)
Windows 10 バージョン 21H1のサポート期間は、2022年12月13日までとなっています。
お使いのPCにWindows10 21H1を適用するには
一部の環境では、「設定」→「更新とセキュリティ」→「Windows Update」の中に、アップデートメニューが表示されているようです。
「該当するメニューが表示されていないけれど、いち早く最新のWindows10を使いたい!」という場合は、こちらから手動でのアップデートも可能です。
Windows10の手動でのアップデート方法については、こちら※の記事を参考にしてください。
※「バージョン1909」に関する記事ですが、今回の「バージョン21H1」へのアップデートも同様の手順で行えます。
バージョン21H1に不具合・不満があった場合は以前のバージョンに戻せる
もしWindows10 バージョン21H1をインストールしたあとに不具合などがあって以前のバージョンに戻したい場合は、アップデートの適用後10日以内であれば、以前のバージョンに戻せます。
「設定」→「更新とセキュリティ」→「回復」の中に「前のバージョンのWindows10に戻す」のメニューがありますので、そこから画面の指示に従って作業を進めてください。
詳しい手順についてはこちらの記事を参考にしてください。
まとめ
今回は、Windows10 バージョン21H1のリリースのお知らせをいたしました。
Windows10はバージョンごとに細かくサポート期間が定められており、 バージョン1909以前はすでにサポート期間が終了しており、バージョン2004は2021年12月14日はサポート終了します。
→参考:マイクロソフト 製品およびサービスのライフサイクル情報
サポート期間が終了したOSを使用するのは、セキュリティーの観点から言うとおすすめできません。
どうしても古いバージョンを使い続けたいという場合は、オフライン環境で使用するなどの対策を行ってください。